高崎市上中居町の内科、胃腸科、堀越内科クリニック

内科、胃腸科、循環器科

施設基準について

当院の掲示事項・加算に関するお知らせ (最終更新2025年8月27日)


当院では、診療報酬の施設基準に基づき、以下の事項を院内掲示するとともに、ホームページに掲載しています。これは、患者さんに安心して診療を受けていただくための情報提供です。

※令和6年度診療報酬改定において、施設基準や療養担当規則などで書面掲示が求められる事項については原則としてウェブサイトへ掲載しなければならない、という通知に基づいています。

医療DX推進体制整備加算
  • 医師等が診療を実施する診察室において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を行っています。
  • マイナ保険証の利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子カルテ情報共有サービスの導入検討を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。


医療情報取得加算
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 受診した患者さんに対し、受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。

外来感染対策向上加算
  • 院内感染対策の責任者を配置し、職員研修・カンファレンスを定期的に行っています。
  • 発熱等の患者さんについて、動線を分けるなどの感染防止対策を実施しています
  • 地域の医療機関・保健所等と連携し、感染症の情報共有を行っています。

時間外対応加算3
  • 診療時間外の電話等による相談体制を整備しています。
  • 必要に応じて地域の救急医療機関と連携しています。

一般名処方加算
  • 医薬品の供給が不安定な状況に対応するため、一般名で処方箋を発行する場合があります
  • 令和6年10月以降、一部の先発医薬品については、患者さんの希望による処方に追加費用が発生する場合があります。
  • 医療上必要と認められる場合には追加費用はかかりません。


明細書発行体制
  • 当院では領収書発行時に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。
  • 明細書には、使用した薬剤や検査の名称が記載されます。不要な場合は会計窓口にお申し出ください。

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
  • 外来と在宅を一体的に提供する診療体制を整えています。
  • 継続的な情報共有に努め、患者さんの生活に即した医療を実施しています。

在宅医療DX情報活用加算
  • 医師がオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用し、訪問診療を行っています
  • マイナ保険証の利用を促進し、電子カルテ情報共有サービスの導入を含めたDX推進に努めています。

在宅医療情報連携加算
  • 在宅療養中の患者さんの診療情報を、他の医療機関・介護事業所等とICTを用いて共有し、常に確認できる体制を有しています。