【HPVワクチンの定期接種について】
主に子宮頸がんを予防する目的で、「小学校6年生から高校1年生相当の女性」へ定期接種ワクチン接種を行なっています。
※当院では「シルガード9」を採用しています。
※15歳未満で接種を開始した場合は、合計2回接種します。1回目から2回目はおよそ6ヶ月の間隔をあけて接種します。
※15歳以上で接種を開始した場合は、合計3回の接種が必要です。3回の接種を完遂するまでにおよそ6ヶ月間が必要です。
※該当する方は、事前に当院までご連絡ください。在庫を確保いたします。
※後日、診療時間内にお越し下さい。順番にお呼びしてワクチン接種を行います。
⸻
【HPVワクチンの救済措置(キャッチアップ接種)について】(更新2025/4/1)
「過去にHPVワクチンの案内がなかった世代」の方を対象に、無料で接種できる救済措置(キャッチアップ接種)が実施されてきましたが、新規受付は2025年3月31日で終了しました。
ただし、以下の条件に当てはまる方は、引き続き無料で接種を継続可能です。
対象者:
接種日に高崎市に住民登録があり、
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、
2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種済みの方
実施期間:
2026年3月31日までに残りの接種を完了する必要があります
※該当する方は、お早めにご相談ください。
⸻
【HPVワクチンの自費接種をご希望の方へ】
定期接種や救済措置の対象とならない方でも、ご希望により自費での接種が可能です。
当院では随時、自費接種のご相談・受付を行っております。
•接種回数は年齢や接種状況により異なります
•費用の目安:全3回で約10万円程度
※在庫確保の都合上、必ず事前にご予約をお願いいたします。
⸻
HPVワクチンについての詳細は高崎市ホームページをご参照ください。https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/1211.html